[PR]、記事内リンクはAmazonで商品検索を行います。
前回までの記事でブログを始める準備が整ったと思います。
しかし、どれだけ記事を更新しても、どれだけPVがあっても、ブログを収益化していなければ、お金を受け取ることは出来ません。
その収益化手段の第一歩としてGoogleAdsense(グーグルアドセンス)を紹介します。
ブログ収益化と一口に言っても様々な方法があります。ですが、アドセンス広告はもっとも標準的でハードルの低いマネタイズ手段です。今後ブログの方向性が変わるにしても、アドセンス広告を使うことは第一に考えましょう。
今回の記事では、グーグルアドセンスの始め方から稼げるようになるまでを順序だてて紹介していきます。
グーグルアドセンスについて解説
Google AdSense(グーグルアドセンス)とはなにか?というとGoogleが提供し配信している広告のことです。
例えば当サイトの場合はサイドバーの上部に広告を表示するように設定しています。この場合は「お名前.com」の広告が表示されていますね。
広告の右上の「!」ボタンにカーソルを合わせると「Ads by Google」と表示されます。
僕のサイトだけではなく多くのウェブサイトで利用されている標準的な広告です。
アドセンス広告を紹介する
アドセンス広告の場合は、自社のサービスや製品をアピールしたい人がGoogleに広告の掲載を依頼するわけです。その広告を自分のサイトなどを持っている人が紹介するわけですね。
もちろん、広告を掲載した場合には紹介料を貰えます(アドセンスの場合にはクリックされる必要があります)。ブロガーの場合には自分のブログに広告を掲載すれば稼げるわけですね。
グーグルアドセンスがブログにおすすめの理由
専門的な言葉を使うと、グーグルアドセンスは「クリック保証型広告」という広告です。
難しく感じますが、要は「ユーザーが広告をクリックしたら紹介料を貰えるよ」ということです。
①:ユーザーが広告をクリックするだけでOK
広告や収益化にも様々なものがありますが、Googleアドセンスの場合には「ユーザーが広告をクリックする」だけで報酬を受け取ることができます。
商品を紹介して報酬を受け取る場合には「クリック→購入」してもらわなければいけないんですが、アドセンス広告の場合にはクリックだけでいいのでハードルが低いです。
②:クリック単価が高い
実は広告を配信しているのはGoogleだけではありません。「nend」や「criteo」など、「クリック保証型広告」は複数の会社がサービスを展開しています。
ではなぜGoogleアドセンスがおすすめなのか?というと、「クリック単価が高い」からです。
ほかのサービスは1クリック5円~15円くらいですが、Googleアドセンスは10円~30円くらいです。
③:Googleが配信している
Webの世界ではなんといってもGoogleが強いです。国際的大企業であり、「倒産して広告が使えなくなった…」なんて可能性もまずないでしょう。
Google検索はもちろん、ヤフー検索もGoogleの検索アルゴニズムを使用しており、影響力は甚大。
アダルト系やショッキングな内容の広告を制限しており、信頼度も高いです。
④:ユーザーに合わせた広告を自動で選択
Googleアドセンスには様々な種類の広告が用意されており、上の「お名前.com」のように四角形のものから、記事一覧に溶け込むように表示される「記事内広告」さらに文字を表示する「リンクユニット」などがあります。
さらにユーザーに合わせて表示される広告を自動で変更してくれます。
僕はワードプレスやSEOについて調べていたため「リンクユニット広告」には、ブログに関連するキーワードが表示されています。
ユーザーの興味のある広告を表示してくれるため、クリック率の向上が期待できます。
グーグルアドセンスの登録方法を解説
Googleアドセンスがおすすめの理由を書いてきましたが、肝心の登録方法について紹介します。
①:Googleにアカウントを登録
Googleアドセンスに登録する前に、アカウントを登録する必要があります。
ブログを運営していくと、アドセンス以外にもアクセス解析など様々な場面でGoogleのサービスを利用していくことになります。アカウントを登録してしまいましょう。
>>Google アカウントの作成
②:Googleアドセンスに登録する
サイトでアドセンス広告を使い始めるためには、Googleの審査を受けてサイトを登録する必要があります。
まずはGoogleアドセンスの公式サイトにアクセスします。
>>Adsenseを利用する
「お申し込みはこちら」をクリック。
「お申込みフォーム」から「サイトのURL」と「メールアドレス」を入力します。「情報を受け取る」かはどちらでもいいです。
「国または地域」で「日本」を選択。利用契約に同意して、「アカウントを作成」をクリックします。
その後に「名前、住所、電話番号」を入力し、電話番号の確認に進みましょう。
電話番号の確認では「SMS」を選択。登録したスマホに届いた「確認コード」を入力し「送信」をクリックします。
③:コードをWordPressに貼り付ける
アドセンス広告の審査を受けるために、アドセンスのコードを自分のサイトに貼り付ける必要があります。
「サイトをAdSenseにリンク」に表示されているコードをHTMLの<hread>タグと<head/>タグの間に貼り付けます。
おすすめしているCocoonの場合には、「Cocoon設定>>アクセス解析・認証>>ヘッド用コード」に記載します。
コードを設定する箇所が設けられていない場合にはWordPressのダッシュボードから、「外観>>テーマの編集>>テーマヘッダー(header.php)」をクリックします。
<head>タグと<head/>タグを探して、コードを貼り付けましょう。
その後「サイトをAdSenseにリンク」のページに戻り、「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れて「完了」をクリックすればOKです。
④:Googleの審査が完了するのを待つ
お疲れさまでした。後はGoogleの審査が終わるのを待ちましょう。
大体1日~2日で終わることが多いですが、最大2週間~3週間かかることもあるみたいですね。実際僕も12日間待たされました。
「大丈夫だったのかな?」と不安になりますが、エラーが起きている場合にもGoogleから連絡は来るので、なにも連絡がこないなら審査中だと思いましょう。
Twitterを見ていると「ブログ○記事、開設〇日でアドセンス合格!」とアピールしている人を見かけますが、正直なところ早く合格してもなんの意味もありません。
自分のペースでブログ更新を続けていきましょう。