十角館の殺人(綾辻行人)のあらすじ(ネタバレなし)・感想

[PR]、記事内リンクはAmazonで商品検索を行います。

大学ミステリ研究会の七人が訪れた十角形の奇妙な館の建つ孤島・角島。メンバーが一人、また一人、殺されていく。

十角館の殺人の作品情報

タイトル
十角館の殺人
著者
綾辻行人
形式
小説
ジャンル
ミステリ
執筆国
日本
版元
講談社
初出
新人賞応募作を加筆
刊行情報
講談社文庫

十角館の殺人のあらすじ(ネタバレなし)

十角形の奇妙な館が建つ孤島・角島を大学ミステリ研の7人が訪れた。館を建てた建築家・中村青司は、半年前に炎上した青屋敷で焼死したという。やがて学生たちを襲う連続殺人。ミステリ史上最大級の、驚愕の結末が読者を待ち受ける! 1987年の刊行以来、多くの読者に衝撃を与え続けた名作が新装改訂版で登場。

十角館の殺人の目次

  • プロローグ
  • 全十二章
  • エピローグ

作者

綾辻 行人 あやつじ・ゆきと(1960年12月23日 – )

京都府生まれ。京都大学教育学部卒業。京都大学院博士後期課程修了。在学中は京都大学推理小説研究会に所属する。1987年に『十角館の殺人』でデビュー。「新本格ミステリ」ムーヴメントの嚆矢となる。1992年に『時計館の殺人』で第45回日本推理作家協会賞を受賞。「館」シリーズという一連の長編は、現代本格ミステリを牽引しつづけている。ミステリ、ホラー、怪談など幅広く活躍。代表作に『十角館の殺人』『時計館の殺人』『Another』など。

十角館の殺人の刊行情報

  • 講談社ノベルス:1987年9月5日
  • 講談社文庫:1991年9月15日
  • 講談社文庫《新装改訂版》:2007年10月16日
  • YA!ENTERTAINMENT:2008年9月30日
  • 限定愛蔵版:2017年9月6日

漫画『十角館の殺人

清原紘『十角館の殺人』講談社〈アフタヌーンKC〉

十角館の殺人の登場人物

推理小説研究会

研究会の主要メンバーは、それぞれ有名な推理作家にちなんだニックネームで呼ばれている。7人は角島へと渡り、事件に巻き込まれていく。

ポウ
医学部四回生。口髭をたくわえた大柄な男性。無口だがときどき毒のある台詞を吐く。オルツィとは幼馴染。

カー
法学部三回生。中肉中背だが骨太で猫背な男性。三白眼。捻くれた性格で、なにかにつけて他のメンバーに噛み付くことが多い。

エラリイ
法学部三回生。色白で背の高い男性。金縁の伊達眼鏡をかけている。会誌『死人島』の現編集長。マジックが趣味。

ヴァン
理学部三回生。中背の痩せた男性。不動産業を営む伯父のつてで角島での合宿を可能にする。

アガサ
薬学部三回生。ソフト・ソバージュの長い髪をした女性。男性的な性格。

オルツィ
文学部二回生。頬にそばかすの目立つ、ショート・ヘアの小柄で太めな女性。引っ込み思案な性格。日本画を描くのが趣味。ポウとは幼馴染。

ルルウ
文学部二回生。銀縁の丸眼鏡をかけた童顔で小柄な男性。会誌『死人島』の次期編集長。

青屋敷の関係者

中村 青司(なかむら せいじ)
建築家。十角館の設計者。半年前の事件で死亡している。当時46歳。

中村 和枝(なかむら かずえ)
青司の妻。半年前の事件で死亡している。

中村 千織(なかむら ちおり)
青司の娘。1年前に急死している。

本土にいる人物

江南 孝明(かわみなみ たかあき)
研究会の元会員。苗字の読みは「かわみなみ」だが、島田は「こなん」と呼んでいる。研究会時代のニックネームは「ドイル」。

守須 恭一(もりす きょういち)
研究会会員。江南の友人。

島田 潔(しまだ きよし)
寺の三男。中村紅次郎の友人。次兄の修(おさむ)は大分県警警部。

十角館の殺人の感想・解説・評価

やられたと驚かされる傑作ミステリ

本作は綾辻行人のデビュー作です。元々は原型となる作品が江戸川乱歩賞へと投稿されたものの落選。しかし編集部の目に留まり、加筆修正を経て刊行されることになりました。これ以後”新本格”という言葉が一大ムーブメントになります。

僕が十角館の殺人の存在を知ったのは最近の事。すでに「傑作」「やられた!」「驚かされた」という声が伝わってきており、「なにやら読者を驚かせる仕掛け(トリック)があるらしいぞ」ということは想像が付いている中での読書となりました。

そのため、最初から完全に臨戦態勢というか、絶対に見破ってやろう、真相を見極めてやろうと思いながら読んでたんですが、見事にやられました。途中では時折立ち止まりつつ、「真相はこうか?」「犯人は○○?」と僕が立てた予想はことごとく大外れ。想定の一つに含まれていたという人はいても。初見で真相に辿り着けた人などいないんじゃないでしょうか。

とにかく真相が明かされたときの衝撃が大きいです。僕は「…え?」となった後、少しして「ああ、そういうことだったのか!」となりました。

ネットでいくつか感想は見ていましたが、ネタバレを見ていなかったのも大きいです。ネタバレを見ることなく、小説の本文の中で初めて真相を知ってほしい作品です。

合わせて読みたい本

そして誰もいなくなった

解説でも指摘されているように、アガサ・クリスティの『そして誰もいなくなった』をオマージュした作品になっています。

超有名作品であり、クリスティの代表作です。ミステリファンなら読んでおきたい名作ですね。

十角館の殺人の評判・口コミ・レビュー

タイトルとURLをコピーしました