[PR]、記事内リンクはAmazonで商品検索を行います。
昨日(アゴタ・クリストフ)の作品情報
- タイトル
- 昨日
- 著者
- アゴタ・クリストフ
- 形式
- 小説
- ジャンル
- 亡命文学
- 執筆国
- スイス
- 版元
- 不明
- 執筆年
- 1995年
- 初出
- 不明
- 刊行情報
- 早川書房、1995年
- 翻訳者
- 堀茂樹
昨日(アゴタ・クリストフ)のあらすじ(ネタバレなし)
本書はパリでも二カ月前に上梓されたばかりの、待望の長篇第四作。実に四年ぶりの書き下ろし小説となるが、『悪童日記』三部作とはまた違った独自のスタイルで、自らの亡命体験をもとにした「不可能な愛の物語」を描いている。
作者
アゴタ・クリストフ(1935年10月30日 – 2011年7月27日)
ハンガリー生まれ。1956年に発生したハンガリー動乱から逃れるため、スイスに亡命。1986年にフランス語で発表した小説『悪童日記』によって一躍脚光を浴び、その後、続篇の『ふたりの証拠』(88)、『第三の嘘』(91)を発表して三部作を完成させ、力量ある第一級の作家としての地位を確立した。
もっと読む【おすすめ】アゴタ・クリストフの全作品を一覧であらすじを紹介します
昨日(アゴタ・クリストフ)の刊行情報
昨日(アゴタ・クリストフ)の登場人物
サンドール・レステル(トビアス・オルヴァ)
主人公。村の娼婦だった母から離れ、戦争孤児を装って異国へ向かう。工場労働者。
ヨランド
サンドールの彼女。サンドールは愛しておらず、若くて綺麗だがそう思ってもいない。ブロンドの髪で背が低い。
カロリーヌ
サンドールの小学校の同級生。のちにサンドールと再会する。
昨日(アゴタ・クリストフ)の感想・解説・評価
#アゴタ・クリストフ「#昨日」#読了
— 右手@文学&副業ブロガー (@migite1924) 2019年9月4日
アゴタ文学が「亡命文学」と呼ばれる理由が頷ける作品。母国を離れ異国で労働者となった主人公が理想の女性リーヌを思い続ける物語。
生きる支えが国家や民族から離れると、幻想に向かうのかも。日本から亡命する人はいない?けど、幻想に向かう人は日本にもいそう pic.twitter.com/hcYbDyitcd
亡命文学の儚い夢
著者のアゴタ・クリストフはハンガリー出身だが、ハンガリー動乱に際し西側に脱出。その後はスイス国内のフランス語圏に住み、工場に勤めたという。作中に具体的な国名は出てこないが、本作で主人公のサンドールが時計工場で毎日時計の部品に穴をあける仕事にうんざりしている様子は実体験が元になっていると言える。
サンドールは物書きであり、カロリーヌに作家になる夢を語るが、彼女にそれは夢に過ぎないと一蹴される。その後人生を愛していないことを確認したサンドールは物書きをやめ、一工場労働者としての生活を選ぶ。
作中でもっとも悲しいのはサンドールの出自でもなく、カロリーヌとの別れでもなく、彼が人生を愛していないことを確認するところだ。
日本から政情不安定による亡命者や難民はいない?が、人生を愛していないことを感じている人はいるだろう。その意味で本作は世界中で読まれ続ける小説であるといえる。
合わせて読みたい本
悪童日記
戦争が激しさを増し、双子の「ぼくら」は、小さな町に住むおばあちゃんのもとへ疎開します。
その日から、ぼくらの過酷な日々が始まります。人間の醜さや哀しさ、世の不条理。そんな非情な現実を目にするたびに、ぼくらはそれを克明に日記に記すことにしたのでした。
昨日(アゴタ・クリストフ)の評判・口コミ・レビュー
アゴタ・クリストフの『昨日』読了。悪童日記の三部作と同様に淡々と読ませていく。解説ではこの手ごたえのなさに氏の文学の特異性を見ている。アゴタの投影であり、亡命者、母語を奪われた影に生きる者として「私」とリーヌは象られ裂かれているとする。寓話として成立しているのでフラットに読めた
— 佐倉一希 (@scl04) 2018年2月19日
アゴタ•クリストフの「昨日」読了。
— yuri (@greenspring1012) 2012年3月15日
どうしたらどうしたらこんな文章書けるんじゃろ