[PR]、記事内リンクはAmazonで商品検索を行います。
今回の記事でおすすめする本は、ずばり自己肯定感を高めたいときに読みたい本です。
日々生活している中で、自分に自信が持てない…と悩みを抱えてる方もたくさんいらっしゃると思います。
自分に自信のある大人は素敵で輝いているように見えますよね。
自分はなんでそうなれないんだろう…とお悩みの方に向けて、おすすめの本を紹介します。
自己肯定感を高めたい人におすすめの本8選
『何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書』
最近にわかに注目されている「自己肯定感」という言葉。でも、どうすれば自己肯定感が高まるの? と思う人は多いもの。そこで本書では95%の回復率、1万2000人を救ったカウンセラーが自己肯定感が勝手に高まる方法を伝授。自己肯定感の教科書とも言える一冊。
"自己肯定感の教科書"読了。
— すげの (@f7df896dd72g8) April 28, 2019
自己肯定感とは自分に満足して、自分を認めていること。自己肯定感には6つの要素があってそれぞれを高めることで、人生が良い方向にに向かっていく。自己肯定感を高めるノウハウも一緒に書いてある一冊。#メモの魔力#自己肯定感 pic.twitter.com/epstaHKJVo
自己肯定感の教科書 中島輝
— もくそん (@tyiyu858997) April 4, 2020
自己肯定感を高めて目標を達成するためには、達成可能な小さなステップを複数用意すること。
達成できたという成功体験が自己肯定感を高めてくれる。
『敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法』
「他人に優しくて、自分をいつも犠牲にしてしまう……」
「すぐに傷ついて、そんな自分が嫌い……」あなたは幸せですか?
自分らしく生きられていますか?3か月予約が取れない人気心理カウンセラーが
敏感すぎて、傷つきやすいあなたに
自分を大切にして自己肯定感をあげて、
自分らしく生きられるようになる方法をお伝えします。
🔵HSP(繊細な人)に関する本
— やびー|うつ病マンガ (@sukoyaka_yaby) September 26, 2019
②『敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法』根本裕幸
…過去を振り返り、自分を見つめ直すのに最適の本です。
紙に書いて取り組めば、カウンセリングと近い効果が得られます。#HSP pic.twitter.com/GGS0XkXRv0
具体的なステップが挙げられていて読むだけでちょっとスッキリした。課題をやったら効果出るかもな〜
— betty (@colorful_betty) November 28, 2019
敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法 https://t.co/RxDLXuYUiL #Amazon
『自己肯定感、持っていますか?』
なぜ、「やりたいことがわからない」のか? なぜ、「人づき合いが苦手」なのか? なぜ、「ボロボロになるまで働いて」しまうのか? なぜ、「自分らしく生きられない」のか? その理由は「自己肯定感」にあります。――対人関係療法の第一人者が語る、全く新しい「自信の育て方」。
これ読みました。「自己肯定感、持っていますか?」水島広子
— Luna (@luuna_miyu) April 7, 2019
正直初めは苦手かも…と思ったのですが、日を置いて読んでみたらとても参考になりました。また読む。 pic.twitter.com/qR1NLdseEw
『自己肯定感、持っていますか?』水島広子 #読了
— 夏 (@harunoato) May 14, 2020
今まで自己肯定感を高めるためにいろいろと藻掻いてきたけど、「他人に対する見方を変える」という方法は初めて知った。生きづらさの原因は「〜べき」という固定観念であり、それらを捨てて相手のありのままを受け止めることを意識したいと思った。 pic.twitter.com/GQAQM8tUO4
読んでいたのはこちら。「自己肯定感、持っていますか?」自分と相手の領域を守り、相手のありのままを認めることで自分の寛大さに気づき、自分のありのままも認めることができる。決めつけをやめる。そだねー🤤なんだかさらにラクに生きられる気がする😊読めてよかったです! pic.twitter.com/0NaudB3Pc2
— さあや (@saya82683162) February 28, 2018
『私は私のままで生きることにした』
人と比べて、何になる?
誰かと比べて生きるなんて、もうやめたらいいよ。韓国の若者を中心に大反響!
世界にたった一人しかいない“自分”を大切にして生きていくために、
忘れないでほしい70のこと。■自分からみじめになってはいけない
■誰かの期待に応えようとしてはいけない
■自分以外の何者かになろうとしないこと
■自分が輝ける場所で生きていく
■すべての人に理解されようとしなくていい etc.
🍁読書の秋🍁ということで
— はるなあはる(なあはる) (@hrn_666) October 21, 2019
おすすめの1冊を紹介します( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ )
"私は私のままで生きることにした"
(世界にたった一人しかいない“自分"を大切にして生きていくために、忘れないでほしい70のこと)
自尊心が低い人に特に読んでほしい。
私は自己肯定感アップしたよ〜! pic.twitter.com/wBI5nWndqY
今日買った2冊( ◜௰◝ )
— まな (@naasan_011) January 10, 2020
”私は私のままで生きることにした”読み始めたけど、自己肯定感が低い私はすごく心が楽になる〜〜読み終えるのたのしみだなあ。 pic.twitter.com/5azjooTWrX
最近読んでいたのは「私は私のままで生きることにした 」という本。韓国の本だが、日本に生きる私でも共感ポイントが多すぎてKindleでハイライトしまくった。今回自分を愛することを考えるのにとても参考になった。めちゃくちゃいい本だった。 https://t.co/B2qKuGx9Ym via @amazonJP
— Jamba(自己模索中) (@Jamba71682418) May 21, 2020
『誰にも愛されなくても、私が私を好きならそれでいい』
自分を愛せば本当に最強。
私が着れば全部おしゃれ、私がやること
全部かっこいい、最高。スーパーナルシストによる待望の書き下ろしエッセイ!
人間関係、仕事、学校、恋愛・・・将来の悩みも
自分を愛せば、大抵解決する。
『誰にも愛されなくても、私が私を好きならそれでいい』
— チワ (@TIWA_de_gozai) February 20, 2020
この本読んで自己肯定感が爆上がりした。自分を推せれば最強だよね。どんな時でも自分が自分の味方でいられるように精神を安定させたい。#読了
「誰にも愛されなくても私が私を好きならそれでいい」を読みました。考え方が面白くて、素敵な女性だと思いました。私も小さな幸せや、達成感を増やしていこうと思います。自己肯定感って素敵。
— リト (@naY9l8aZht2hbkz) March 14, 2020
今日も私は美しい。
『それでいい。』
そんな人生をラクにするコツは、「当たり前の気持ち」を受け入れて、自分を認めること。
そのヒケツは、対人関係の「ズレ」と「役割期待」にあり。
対人関係が健康であれば心も健康であり、対人関係に自信があれば人生にも自信がもてる。
生きづらさを克服するための対人関係入門書。
『それでいい。―自分を認めてラクになる対人関係入門』を読了。『ツレがウツになりまして』の細川貂々さんと精神科医の水島広子先生の対話を漫画にしたもの。”感情はシグナル”から始まって、最終的には”自分も他人もそれでいい、と思えること”が目的といった感じ。その他は難しいので説明はしない。
— 道庵 (@hotei_douan) February 4, 2018
「それでいい 自分を認めてラクになる対人関係入門」読了。そのままの自分でいいと思えなかったマンガ家の細川てんてんさんが、精神科医の水島広子先生を訪れる。水島先生の話はとてもわかりやすい。向き合って話している場面がほとんどなのに、単調にならないのはてんてんさんの絵のおかげ。
— ぱせり (@pasemay) July 27, 2017
『自己肯定感からパートナーシップを変える方法』
あなたはこんな風に感じていませんか?
仕事はできるのに、パートナーシップ(恋愛・結婚)が上手くいかない。それは「自己肯定感を高める」だけで全て解決することができます。
出会い、恋愛、結婚、仕事、出産、子育て・・・女性の人生は自己肯定感を高めることで全て解決することができます。
自己肯定感からパートナーシップを変える方法 読了。
— ばんた (@S65F3jEtEOIt7ny) December 23, 2019
日頃あなたが何度も直面している問題はきっとあなたの子供時代に植え付けられた思い込みかもしれない。というのは万人にとって大切だと思いました。
自己否定の理由は大抵思い込みで理に叶ってないのかな?
女性は与えることが得意な性質をもっている。
— うな🎀雑多垢 (@Level52525) January 25, 2020
そのせいもあってか
自己肯定感が低い人は相手に尽くしすぎてしまう傾向がある 。相手が喜ぶことに 、自分の価値を感じてしまうからだ 。
『自己肯定感からパートナーシップを変える方法〜幸せな恋愛・結婚をしている人は自己肯定感が高い』中村あきら著
『あやうく一生懸命生きるところだった』
「こんなに一生懸命生きているのに、
自分の人生はなんでこうも冴えないんだ」と、
やりきれない気持ちが限界に達し、
40歳を目前にして何のプランもないまま会社を辞め、
「一生懸命生きない」と決めた著者。★ムリしてやる気を出さない
★みんなに合わせない
★金持ちを目指さない
★失敗したら、いさぎよく諦める
★なんでも深刻に向き合いすぎない
★「年相応」に縛られない
★「やりたい仕事」を探そうとしない
★何もしない一日を大切にする……全力で走り続けることを辞めたことで見えてきた、
自分をすり減らす毎日から抜け出し、
自分らしく生きるコツとは?
あやうく一生懸命生きるところだった(ハ・ワン著、ダイヤモンド社)
— こえのあみ@月夜野 (@tropicomintern) March 28, 2020
最近読んだ面白いエッセイ。
現代では多くの人が収入や結婚など目に見えない人生マニュアルに縛られ生きている。
理想のために努力することは肯定しつつもそうなれなかった人生を受け入れて楽しむ筆者の言葉には暖かな優しさがある。 pic.twitter.com/aS5H7OYoWp
ハ・ワン「あやうく一生懸命生きるところだった」タイトルが良いし、何より文が軽妙で面白かった。韓国の人も日本人とそう変わらない悩みがあるのだなぁ。スッと読めてふと思い出したときにまた読みたい一冊。合間の作者自身によるイラストも程よく抜けてて好き。 pic.twitter.com/7t3kwGmtGd
— シャチョー (@Totomamatoma) March 8, 2020
ちなみに超どうでもいいけど韓国のエッセイの死にたいけどトッポッキは食べたいとあやうく一生懸命生きるところだったって本超絶オススメです特に自分クソほど自己肯定感低いんだよなあって人に読んで欲しいくそほど心軽くなるし生きてていいんだってなるからまじでかなり考え方楽になる生きやすくなる
— 마오 (@negishimao) March 19, 2020