[PR]、記事内リンクはAmazonで商品検索を行います。
クレーヴの奥方(ラファイエット夫人)の作品情報
- タイトル
- クレーヴの奥方
- 著者
- ラファイエット夫人
- 形式
- 小説
- ジャンル
- 恋愛
- 執筆国
- フランス
- 版元
- 不明
- 刊行年
- 1678年
- 初出
- 書き下ろし
- 刊行情報
- 下記
- 翻訳者
- 下記
クレーヴの奥方(ラファイエット夫人)のあらすじ(ネタバレなし)
クレーヴの奥方(ラファイエット夫人)の目次
- 一の巻
- 二の巻
- 三の巻
- 四の巻
作者
ラファイエット夫人(1634年3月18日 – 1693年5月25日)
マリ=マドレーヌ・ピオシュ・ド・ラ・ヴェルニュとして、フランスのパリに生まれる。父は宮廷の技術官、母は宮廷医官の娘で公爵夫人の侍女。ラテン語、イタリア語、古典文学を学び、自身も宮廷に身をおき、21歳のときラファイエット伯爵と結婚する。無署名で出版した『モンパンシエ侯爵夫人』が好評で、その後『アンリエット・ダングルテールの記録』からは著者名をラファイエット夫人とする。『クレーヴの奥方』は古典の名作と謳われ、日本の戦後文学にも大きな影響を与えた
クレーヴの奥方(ラファイエット夫人)の刊行情報
- 生島遼一訳『クレーヴの奥方』 岩波文庫、1937年 / 1950年
- 青柳瑞穂訳『クレーヴの奥方』新潮文庫、1956年
- 淀野隆三訳『クレーヴの奥方』角川文庫、1962年
- 関義訳『クレーヴの奥方』旺文社文庫、1969年
- おすすめ永田千奈訳『クレーヴの奥方』光文社古典新訳文庫、2016年
映画版関連動画
フランス『クレーヴの奥方 (La Princesse de Clèves)』1961年
ポルトガル、フランス、スペイン『クレーヴの奥方 (La Lettre)』1999年
フランス『女写真家ソフィー (La Fidélité)』2000年
『クレーヴの奥方』を現代に翻案したものです。
フランス『美しいひと (La Belle Personne)』2008年
クレーヴの奥方(ラファイエット夫人)の登場人物
シャルトル嬢(クレーヴの奥方)
透き通った白い肌、金髪。16歳。宮廷でその美貌が話題になるほどの美女。クレーヴ殿と結婚し「クレーヴの奥方」となる。
クレーヴ殿
太守・ヌヴェール公の次男。勇敢で鷹揚で若いが慎重な性格。美男子。上品かつ果敢で物事にこだわらない。シャルトル嬢に一目ぼれする。
ヌムール公
クレーヴの奥方の美しさに目を奪われる。のちに相思相愛の関係となる。
クレーヴの奥方(ラファイエット夫人)のあらすじ(ネタバレあり)
クレーヴの奥方(ラファイエット夫人)のあらすじ【起】
シャルトル嬢は16歳の美女。父親は既に亡く、母親の手で厳しく育てられてきた。
母親と共に宮廷生活を始めるとたちまちその美しさが話題となる。クレーヴ殿が彼女に一目ぼれし、結婚を申し込む。
シャルトル嬢は「クレーヴ殿は良い方で、他の人の妻になるよりはいいが、愛着は感じていない」と母に話すなど、結婚にあまり前向きではなかった。しかし母親の薦めもあり、クレーヴ殿と結婚。「クレーヴの奥方」となる。
クレーヴの奥方(ラファイエット夫人)のあらすじ【承】
結婚直後の宮廷舞踏会で、奥方はヌムール公と出会うと二人はたちまち恋に落ちる。
しかし、二人は恋心を打ち明けることはせず、胸の内に潜め続ける。ヌムール公には数多くの仲の良い女性がいたが、その思いは奥方に一直線に向けられる。
そんな中、奥方の母親の病状が急速に悪化。母親は奥方がヌムール公に恋心を抱いていることに気付いていた。
「夫に尽くす義務を忘れてはいけない」と今の評判を失うかもしれないと注意しつつ、「宮廷からお下がりなさい」とヌムール公から距離を取ることを助言し亡くなってしまう。
クレーヴの奥方(ラファイエット夫人)のあらすじ【転】
母親の助言に従い、奥方は宮廷から離れ住みヌムール公を避けるようになる。ヌムール公は奥方を訪ねるが、奥方は会おうとしない。
そんな時、ヌムール公の手により奥方の肖像画が盗まれる事件が発生する。奥方はその現場を目撃するが、問題にすることはなくヌムール公を見逃す。
続いて、ヌムール公の手による手紙が見つかる。女性に宛てた手紙の存在を耳にした奥方は嫉妬心を覚えるが、本人はそのことに気が付いていない。
その後、その手紙はヌムール公のものではなく、別人のものだということが判明。その騒動のさなか、二人は恋を確かめ合う。
クレーヴの奥方(ラファイエット夫人)の結末・ラスト(ネタバレ)
しかし、そんな妻の行動を不審に思ったクレーヴ殿は奥方を問い詰める。そんな夫に、奥方は相手の名を伏せて、好きな男がいることを正直に打ち明ける。
夫は激しい嫉妬におそわれ、相手の男性だと考えたヌムール公の行動を近侍に探らせる。そうしてみると、ヌムール公と奥方が会っていたこと判明したのだ。
このとき奥方はヌムール公が自分に会いに来たことに怒り、居残ろうとするヌムール公を苦心して追い返したのだが、クレーヴ殿にそこまでの事情はわからなかった。
クレーヴ殿は絶望のあまり病に倒れ、「奥方がヌムール公と一夜を共にしたことがある」と勘違いしながら奥方を責めた。 そのままクレーヴ殿は亡くなり、奥方は夫の死と、身に覚えのないことを責められたことにより深い悲しみを味わう。
クレーヴ殿が亡くなったことにより、ヌムール公はあらためて奥方に愛の告白をする。奥方もヌムール公を好いていることを明かすが、ヌムール公の気持ちに応えることは出来ないと彼の元を去ってゆく。
奥方はその後、修道院と自邸を行き来する生活を送り、若くして亡くなった。ヌムール公の傷心は、日時と奥方が側にいないことが癒したという。
クレーヴの奥方(ラファイエット夫人)の感想・評価
クレーヴの奥方(ラファイエット夫人)#読了
— 右手@読む本辞典 (@migite1924) 2019年8月21日
16世紀のフランス宮廷を舞台にした貴族の恋愛小説…と書くと遠い世界の話みたいなんだけど、「あまり気乗りしない結婚をした女性がその後出会った男性に恋愛感情を抱く」と書くと現代に通ずるところがあるなと。
儚い小説でした😢https://t.co/0L2uHi8sA1 pic.twitter.com/Zb1egu9NNh
現代に通じる恋愛小説
本作の舞台はフランス。16世紀のアンリ2世の王宮での貴族の恋愛ということで、現代日本からは遠い世界のお話だ。小説には実在の人物も登場するほか、高貴な人々の優雅な世界が描かれる。
現代日本の僕らが何の手助けもなくそれらをイメージするのは困難なことだが、本作に描かれたクレーヴの奥方、クレーヴ殿、ヌムール公の関係は現代に通ずるところがある。
あまり乗り気ではない結婚をしたクレーヴの奥方は、その後出会ったヌムール公と相思相愛になる。この三角関係だけを見れば、現代の恋愛小説となんら変わるところはない。むしろ、夫に好きな相手がいると告白する奥方の姿は、現代的な女性像であると捉えることもできるかもしれない。
事実、母国フランスを中心にたびたび映画化がなされているが、舞台を中世貴族社会から現代に移し、翻案されたものが制作・公開されている。
合わせて読みたい本
ドルジェル伯の舞踏会
青年貴族のフランソワは、社交界の花形ドルジェル伯爵夫妻に気に入られ、彼らと頻繁に過ごすようになる。気さくだが軽薄な伯爵と、そんな夫を敬愛する貞淑な妻マオ。フランソワはマオへの恋慕を抑えきれなくなっていく。
「クレーヴの奥方」をモチーフに執筆された恋愛小説。激しく揺れ動く心の動きを繊細に描きとっている。
マノン・レスコー
将来を嘱望された良家の子弟デ・グリュは、街で出会った美少女マノンに心奪われ、駆け落ちを決意する。
夫婦同然の新たな生活は愛に満ちていたが、マノンが他の男と通じていると知り…引き離されるたびに愛を確かめあいながらも、破滅の道を歩んでしまう二人を描いた恋愛小説。
クレーヴの奥方(ラファイエット夫人)の評判・口コミ・レビュー
【クレーヴの奥方】
— 悪文クラブ@読了にいたる病 (@akubun_club) 2019年5月8日
「一度も恋をしないまま死んでいく女が沢山いたなんて信じられる?」
1678年刊行の、フランス近代小説最初の傑作。貞淑な人妻が、夫以外の男に抱いてしまった恋心を描く心理小説。今読んでも全く古びていない、普遍性を備えた心理分析は必見
82日目 5:30#早起きチャレンジ #読了 pic.twitter.com/reOUrm21sD
#読了
— J.S…. (@amanza_book) 2018年11月1日
『クレーヴの奥方』ラファイエット夫人
西洋版源氏物語ともいえる傑作。
美人妻に恋をしたイケメン貴公子。
欲望と秘密が渦巻く宮廷で思いの糸は縺れ、情熱と理性の葛藤が綱渡る。
極限の攻防戦の果てに溢れる涙はどこに流せばよいだろう。
彼らの切なくも美しい姿に、変わらぬ恋愛の形をみる。 pic.twitter.com/CPvYYE40Xg
ラファイエット夫人「クレーヴの奥方」読了。複雑な人間・派閥関係をバックに浮気、不倫のオンパレードで色々面白い。その中でヒロインの「自分の恋を自分で認めまいとして余計意識してしまう」等感情と理性のせめぎ合いが分かり安く描かれている。これが心理小説の先駆けと言われる所以なのね。
— ひこ (@rin11211) 2017年2月8日
光文社古典新訳のクレーヴの奥方読了。
— 井中 蛙 (@keroyon01) 2018年4月25日
フランス近代の源氏物語!1章は登場人物とその背景にフランス史がわからないと途方にくれるも、奥方の苦悩がページをめくるごとに丁寧にかかれていき胃が重く続きをよむ。
おちを悲劇か喜劇かハッピーエンドとするかは、読み手の世界観でした。残りも読もう。
クレーヴの奥方ようやく読了。いやだわ、これ。素晴らしい作品だった。一年前に出会いたかった。女が弱いだなんてとんでもない。貞淑がなによりもの誠実なの。ああ。またいろいろ考えこんじゃうよ
— マリアンヌ (@Mary1969S) 2011年1月14日